記事一覧
事務局は明日12月28日が仕事納めです。
2018.12.27
事務局 伊藤光弘です。
クリスマスも終わり、今年もあと数日となりました。事務局は明日28日が仕事納めとなります。今年一年、役員の方々はじめ、会員の皆様には大変お世話になりました。年末年始はゆっくり休まれる方もこれから稼ぎ時でお忙しい方もどうぞお体に気をつけてお過ごしください。
年明けは1月4日(金)が仕事始めとなります。来年も法人会活動への変わらぬご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
1月29日 賀詞交歓会について
2018.12.21
事務局 伊藤光弘です。
来年1月29日にホテル国際21 3階「千歳」にて理事・企画運営評議員合同会議とともに新年賀詞交歓会が開かれます。合同会議には理事・企画運営評議員の方だけでなく、部会役員や新入会員もオブザーバー席を設ける予定です。その後、賀詞交歓会が行われ、新入会員の紹介や部会役員、理事・企画運営評議員との酒席を交えた懇親会を開催する予定です。
新入会員の方にとって地域、業種が異なる様々な経営者と交流懇親を深められ、法人会のメリットを感じてもらえるイベントの一つだと思います。
ご多忙な方ばかりだとは思いますがぜひ出席いただければと思います。また、ご近所さんやお取引先の会員企業の経営者さんで「今年法人会にはいったよ!」という方がいればぜひ賀詞交歓会への出席を勧めていただければと思います。
12月11日戸隠部会経営実務研修会 開催
2018.12.12
事務局 伊藤光弘です。
12月11日長野信用金庫 大門町支店にて戸隠部会 経営実務研修会が開催されました。浪 宏友先生を講師に迎え、「社長さん、悩みに負けないで」をテーマに問題解決のためにどのようにしていけばよいか講義いただきました。講義の中で売上が上がらないことを例にとり、「なんで売り上げが上がらない?」と言ってしまうと愚痴になってしまうが、「売上が上がらない。なんで?」と言えば、売上が上がっていないという現実を受け止め、原因追究への疑問を持つことにつながるというお話を聞いたとき、言い方を変えただけなのに考え方がまるっきり変わってしまうことに感銘を受けました。
研修会の後会場を移し、懇親会を行いました。長野信用金庫森支店長が乾杯の挨拶で「戸隠部会は結束力が高い」というお話の通り、会員同士顔なじみの方が多く、落ち着いた雰囲気の中で和やかな懇親会となりました。
会員にはすごい人が大勢います
2018.12.03
会員企業5,500社の社長さん(もちろん従業員さんも)の中には、「えっ?そうなの?すごい」と思わず言葉を発してしまうような方がいらっしゃいます。
今回ご紹介したいのは・・・
♬エッサエッサエッサホイサッサ・・・と軽快なリズムでおなじみの童謡「お猿のかごや」の作詞をされた山上 武夫 先生についてです。
山上先生は松代のご出身で、ご子息が法人会の会員企業の社長さんということが判明したのです!先日の会合でお会いした際に、山上社長からお話をお聞きしました。
日本人なら誰でも知っている童謡の作詞家を身近に感じることができ、私は感激しました。
ちなみに、松代出身の作曲家 草川 信 先生は「汽車ぽっぽ」を作曲されたことはあまりにも有名で、旧松代駅にはその歌碑があります。
松代部会の会合などで、会員皆様とこのようなお話で盛り上がりたいと思います。
事務局 関
特定法人・大規模法人特別講演会
2018.12.03
事務局 伊藤 光弘です。
先週11月30日特定法人・大規模法人特別講演会をホテル国際21にて開催いたしました。講演会には35名が出席し、長野税務署、川上署長が講師を務め、「税のよもやま話」をテーマにお話をされました。出席された方からは「毎年出席しているが、その都度違うお話を聞けて良かった」など好評な意見をいただきました。
講演終了後、懇親会を行い、お酌をしながら積極的に名刺交換を行っておりました。
業種が異なる様々な会社の方々に出席いただき、懇親を深めあっていただいた有意義な懇親会でした。